歯がない無歯顎症例におけるインプラント治療の注意点や特徴をDr.新谷悟が解説します。
- 歯を失った原因が歯周病か虫歯から根尖性歯周炎を併発したものかを確認し、骨の高径や幅など残存骨の形態、骨質などを十分に把握する
- CT画像と口腔内模型のマッチングにおいても粘膜面でずれを生じやすいため、義歯などにマーカーを付与してCTを取るなど細心の注意を払う
- 手術時のサージカルガイドの固定をどのようにするか。必要であればピン固定などで対応する
- 顎提と可動粘膜の関係から切開するか否かを診断の時にもある程度把握しておく
- All on 4(4本で義歯を固定する)や義歯を2本のインプラントで固定するか、ブリッジタイプや単独歯などの形でインプラント治療をするかによっても、埋入位置、選択すべきインプラントなども変わるので、それらの要素を考慮して診断を行う
- 粘膜切開を行うか否か、顎提、粘膜負担でのサージカルガイドをいかに安定させ、診断のインプラント埋入位置に正確に埋入するかを考えて手術を行う。場合によっては、ガイドによってインプラント窩を形成後、それに沿ってガイドを外すほうが良好な結果を得られる場合もある
- サージカルガイドの固定のための固定ピン以外にも、ドリリングをしたインプラント窩にピンを立て、より安定した形で次のドリリングを行うなどの工夫も重要になる
- サイナスリフトやソケットリフトなどの骨造成を同時に行わないといけない症例も多く、技術的にも高度になるため、決して無理をしないようにする
- 切開を行わないフラップレスの場合には、骨の高径だけではなく近遠心的、唇・頬・口蓋(舌)側的な位置関係が正しいかどうか、周囲に骨があるかどうかを十分に確認しながら行う
こういった点を留意したい。
- 無歯顎症例
-
- 上顎の無歯顎ケース
- インプラントサポートによる固定式義歯オーバーデンチャー症例症例ケース02 (2017.11.01 - Data up)
- 上顎全欠損(無歯顎)症例ケース01 (2017.10.16 - Data up)
- ※ページ内の項目部分に移動します
(50歳代 女性)
(40歳代 女性)
他院で骨が足りないのでインプラント治療はできないと言われて当クリニックを受診した。
All on 4 は入れ歯をネジで固定する形になり、どこかが欠けるなどのトラブルがあったときに修理するのが大変であること、清掃性の問題などから、よく相談し選択しないこととした。
口腔内には総義歯(金属床)が装着されていた。左側の中切歯は残根状態でかつ根尖性歯周病が存在していた。上顎洞までの骨の高さがなく、骨幅も十分ではないもののサイナスリフト(上顎洞への骨造成)やエクスパンジョン(骨を広げる処置)などを行えば、インプラント治療もできることを説明した。
患者さんは、術後7か月で固定性の上部構造がブリッジとしてインプラント補綴ができ、審美ならびに咀嚼機能の回復ができ、喜んで頂けた。英語をしゃべる職業であり、前歯部からの息の漏れを最小限にするなど補綴学的にも苦労したが、英語の発音も問題なくその点でも喜んでいただいている。
左側第1小臼歯(#24)部にインプラント埋入を行う。
埋入サイズは、FINESIA Bone Level HA Tapered type(京セラ)直径3.4mm/長さ8mm。埋入トルクは30N/cmであった。
左側第1大臼歯(#26)部にインプラント埋入を行う。
埋入サイズは、FINESIA Bone Level HA Tapered type(京セラ)直径3.4mm/長さ10mm。埋入トルク25N/cmであった。
左側上顎(#22,23,24)部へ直径3.4mm/長さ8mm、26部へ直径3.4mm/長さ10mmを埋入した。埋入トルクは、 #22:35N/cm,#23:30N/cm,#24:30N/cm,#26:25N/cmであった。
最終補綴物装着時の口腔内所見
「歯科技工所の中田デンタルのコメント」
発音、形態,清掃性とクリアすべき項目が多かったためプロビ製作から行なうことを提案。
上顎前歯部の骨吸収が著しくオーバージェットがかなり大きく、清掃性が良くリップサポートも得られるよう歯根部から歯冠にかけてのスムーズな立ち上がりとなるよう形態付与に苦労した。
前歯部アンテリアガイダンスは発音を気にされていて要望もありできるだけ隙間が無いようにプロビを製作し、それを基にCADCAMにてスキャンし適切なジルコニアフレーム設計を行なった。
歯冠長が長いためガム陶材の選択もあったが、患者様のスマイルラインから歯肉が見えなかったので歯根色で仕上げた。
インプラント設計においては、ジルコニアフレームと接着するためのチタンベースはS-WAVEカスタムアバットメントセミオーダータイプ(松風)を選択した。しかし、チタンベースが短く維持に不安があり接着力を強固にするためジルコニアフレームの内面にセラミックを一層焼き付けシランカップリング処理を行うことにより接着力の向上を期待しセメンティングを行った。
サイナスリフトも応用した症例ではあり、ALL on 4を行わず、ブリッジによってインプラント治療が行えている。若い女性であり、英語をしゃべることを職業としてるため、審美・咀嚼機能のほかに会話、発音機能に関しても満足が得られる結果が得られた。患者さんも非常に満足していただけた。
お気軽にご相談ください
カウンセリング相談・インプラント歯科治療の仮予約やお問い合せ